藤沢市の石碑 葛原芝地の馬頭観音塔(葛原) 藤沢市北部に位置する葛原は、明治時代に編纂された『皇国地誌』(残稿)によればその面積の2/3が畑で1/4が林という農村でした。その東部には、大正時代に海軍が作った水道施設である横須賀水道が北西から南東にかけて一直線に通っており、今もその跡を... 2023.10.30 藤沢市の石碑
藤沢市の石碑 普門寺歴代墓所の三界万霊塔(本鵠沼) 本鵠沼の北端、JR東海道線の南に位置する普門寺は不動明王を本尊とする真言宗の寺院です。創建は享禄元年(1528)良元によるとされますが、『新編相模国風土記稿』(1841)にその記述はなく、「中興は善龍-延寶四年二月廿日寂す-と云ふ」とだけあ... 2023.10.23 2024.04.27 藤沢市の石碑
藤沢市の石碑 亀井神社の読誦塔(亀井野) 亀井野最北部に位置する亀井神社は、明治初年の神仏分離までは不動明王を祀る村持ちの仏堂でした。『新編相模国風土記稿』(1841)には「不動堂 村の鎮護とす 側に疱瘡神祠あり」と記されており、現在も近くに不動川や不動前交差点の名称が残っています... 2023.10.15 2024.04.27 藤沢市の石碑